NavyTern’s blog

思考の試行。

美しいもの

衝動的に何かを書きたいと思う。

きっと、昨日読み終わった「細雪」の影響なのだ。

 

年末年始にテレビで見たドナルド・キーンのドキュメンタリー。その中で彼は「谷崎先生は本当に美しい日本語を書かれます」とコメントしていた。

 

美しい日本語とはどんなものなのだろう。美しいものは見てみたい。3月くらいから、ゆっくりゆっくりと読んできた細雪。昨日やっと終わったのだ。

 

確かに美しい日本語であった。古語のような言い回しや古来親しまれる日本の情景、現代ではもう失われてしまった時間の流れ方、格式のある家でのしきたりや生きにくさ。ストーリー自体はなんてことはないものだけど、耽美的な気分にさせてくれる。「上物」という風であった。

 

美しいもの。

想像で思い浮かぶ、最も美しいものは桜である。

例えば、吉野の山桜のように野生の桜があるとする。決して人目に触れない山奥の片隅に、一本だけそこに生えている桜があるとする。その桜を目にしたことがあるのは通りかかった鹿や、香りに誘われた虫、そして周りの草木だけ。誰の目にも触れぬまま、自然の法則に従い年を経ていく。咲き、散り、芽吹き、実り、枯れ、蕾を抱く。誰も美しいと褒め称えはしないけれど、そんな桜があったとしたら、きっとそれは至上の美しさであると思う。

 

学生のころ、「小説中で、美人の描写はいつも目だけが描かれる」と習った。

それは、「目」が持つ意味に適い、また描写が多くなればなるほどその対象は化け物じみていくという法則があるからだった。「柳眉」という言葉がまさにそれを表している。

 

「目」だけを描き、あとは読者の想像に任せることで、誰もが美人を想定するのだからすごい。美しいとは想像を伴うものなのかもしれない。

 

美しいものが好きだ。たくさんの美しいものを見てから死にたいと思う。

美しいとはどういうことなのか、まだまだ自分の感性が鈍い。